2020.02.05
ピラティスとは?|PHI ピラティス ジャパン 代表 桑原匠司さんに聞いてみました!
皆さまはピラティスとは何かと聞かれてすぐに答えることは出来ますか。
イメージ出来る方はいてもすぐに説明出来る方は少ないのではない でしょうか。
今回は「ピラティスとは何か?」PHI ピラティス ジャパン代表の桑原匠司さんにお話を伺いました。
■ピラティスとはどういったものなのでしょうか?
ピラティスとは1920年代にドイツ人のジョセフ・ピラティス氏が開発した身体調整法です。
■ヨガと似ていますが、違いはありますか?
ヨガは古代インド発祥の体を通じての精神の修行と言われています。
ピラティスとは体の機能改善、美しい体の動かし方を身に付けるということを目的にした身体調整法なので、
実はヨガとは似て非なるものです。
あとリフォーマーを使用するのもピラティスとヨガの大きな違いと言えますね。
■ピラティスにはどういった種類や流派がありますか?
大きく分けるとメディカル系とアート系に分かれます。
私が日本代表を務めるPHI ピラティスは、メディカル系にあたり、“人間の体の機能を改善していくこと”を
目的にしています。
人の体の構造や悩みはそれぞれ異なるので、メディカル系は基本的にはパーソナルでの対応になりますね。
またアート系とは“バレエダンサーのように美しくピラティスをしましょう”ということを目的とする
いわゆる習い事のようなもので、グループピラティスはこちらにあたりますね。
ただメディカル系で体の機能改善を目的としても、アート系のピラティスを習っても、
不思議なことに最終的なゴールは一緒なんですよ。
それは“人間として健康的で美しくなる”ということです。
なぜなら人間の美意識とは普遍的なものであり、
そこを目指すのがピラティスなんだと思います。
桑原様、貴重なお話をありがとうございました。
今回のお話を伺ったのは…
PHI Pilates JAPAN 代表
桑原匠司様
○PHI Pilates アジア局長
○PHI Pilates Japan 代表
○株式会社CODE7 代表取締役
○理学修士
(California University at Pennsylvania Injury Prevention &
PerformanceEnhancement)
○Pilates Method Alliance Certified Pilates Teacher (日本人初)
○NATA公認アスレティックトレーナー
■ピラティスの製品ページはコチラ