2019.06.10
BULLが教えます!バンパープレートって何?
皆さんはバンパープレートってご存知ですか?
バンパープレートとはウェイトリフティング競技用に作られたプレートで上からバーベルをドロップすることを想定された高い耐久性を備えたプレートです。
今回はこのバンパープレートの構造や特徴、おすすめの使用法などをご説明していきます。
1.分厚いラバーを使用した構造
バンパープレートの構造をBULLのラバープレートと比較しながら説明していきます。
上の写真の右のラバープレートは金属で出来たプレートを薄いラバーでコーティングしているのに対し、左のバンパープレートの金属部分は中心のシルバー部分のみで赤く見えている部分はすべてラバーで出来ています。
この分厚いラバーを使用した構造がバンパープレートの強い耐久性を実現しているのです。
2.プレートの外径が統一されている
ウェイトリフティング競技仕様を前提に設計されておりますので、
プレートの重量の違いによりスタートポジションの高さに差異が出ないよう、プレートの直径は10~25kgまで統一されています。
上に写真を見ていただければわかるか思いますが、直径を統一している分、重量によってプレートの厚みが異なります。
3.リフティングトレーニング使用に
BULLのバンパープレートはIWF(国際ウェイトリフティング連盟)規格仕様で作られており、競技使用も当然問題ございませんが、近年、スポーツのパフォーマンス向上にクイックリフトなどのリフティングトレーニングを取り入れるスポーツチームや学校もとても増えてきております。
もちろんこういったリフティングトレーニングにもバンパープレートが必須のアイテムとなります。
またバンパープレートでリフティングトレーニングする際は必ずプラットフォームも使用しましょう。
今回はバンパープレートについての構造や特徴、用途などを簡単に説明させていただきました。
皆様もそれぞれのトレーニング機器の特徴や用途を正しく理解し、トレーニングの質を向上させてみてください。
■BULLバンパープレートはこちら
■BULLラバープレートはこちら
■BULL製品に関するお問い合わせはこちら